持ち合い解消 (もちあいかいしょう)

持ち合い解消 (もちあいかいしょう)とは~株式の持ち合いを解消すること。

投資に関連する用語の解説を行います。
正しい知識を取り入れて、より効果的な投資の参考にしていきましょう。

株式関連用語集トップ > > 持ち合い解消 (もちあいかいしょう)

あ行  か行  さ行  た行  な行  は行  ま行  や行  ら行  わ行 

持ち合い解消 (もちあいかいしょう)

株式の持ち合いとは、事業会社と、メインバンクや取引先企業が、それぞれの株式を相互に保有し合うことをいい、日本特有の資本取引慣行とされている。
戦後の財閥解体時期より1980年代まで、株式の持ち合いの比率は高まり続けていた。

しかし、90年代に入り、外部よりその閉鎖性や不透明性が指摘されると同時に、実際にその非効率性も露呈してきた。これに伴い、取引関係の薄い同志を中心に、株式の売却が目立つようになってきた。このことを、持ち合いの解消売りという。

【株式の持ち合いのメリット】

安定株主

それぞれが株主となり、かつ大量に株式を保有することで、安定株主工作が出来る為、証券市場を通じた企業買収などから企業を防衛することができ、経営の安定がはかることができた

実取引

両者の関係をもとに、実際取引そのものも長期的・安定的に行うことができた

コーポレートガバナンス

相互に経営をチェックする、いわゆるコーポレートガバナンス(=企業統治)機能を持つことができた