株式 (かぶしき)
株式会社の株主としての権利を表すもの。
【株式の種類】
普通株式
最も一般的な株式を「普通株式」という。株主に与えられる権利は一切限定されていない。日本の証券取引所で取引されているのはそのほとんどが普通株式である。
優先株式
普通株式に比べ、優先的な取扱いを受ける株式。
後配株式
優先株式とは反対に、普通株式の後に利益の配当や残余財産の分配を受けることになる株式。(劣後株式と呼ぶこともある)
混合株式
優先株式と後配株式の性格が混ざり合った株式。例えば、利益の配当は優先的に受けられるが、残余財産の分配は後配であるような株式のこと。
償還株式
発行企業が利益で買戻し、償還することになっている株式。
転換株式
権利内容の異なる複数の株式を発行しているケースで、例えば、普通株式から優先株式へ転換できる株式のこと。
無議決権株式
株主総会で議決権を行使できない株式。日本では配当優先株式についてのみ発行が認められている。
【株式と債券の違い】
企業は、事業を行う上で資金が必要なときに、債券や株式を発行して投資家から資金を調達する。
債券の場合は、あらかじめ決められている償還日に、企業(=発行会社)が投資家に償還金(=債券の額面)を返すことが約束されている上、分配金として利子が支払われる。その利子は、通常、債券の発行時より償還時まで、企業の業績の影響を受けず一定である。
株式の場合は償還がないので、投資家が売却しない限り投資資金は返ってこない。また、配当金も一定ではない。
一般に「株式投資は債券投資に比べリスクが高い」と言われるが、これは債券投資ではあらかじめ将来の収入を見込めるが、株式投資では将来返ってくる収入が不確定であるために、このように表現されている。