移動平均線 (いどうへいきんせん)

移動平均線 (いどうへいきんせん)とは~最も基本的なテクニカル指標で、アメリカのJ.E.グランビルが考案した、過去のある期間の終値の平均をグラフにしたもの。

投資に関連する用語の解説を行います。
正しい知識を取り入れて、より効果的な投資の参考にしていきましょう。

株式関連用語集トップ > > 移動平均線 (いどうへいきんせん)

あ行  か行  さ行  た行  な行  は行  ま行  や行  ら行  わ行 

移動平均線 (いどうへいきんせん)

最もポピュラーで基本的なテクニカル指標で、アメリカの著名チャーチストのJ.E.グランビルの投資法則によって急速に普及した。

移動平均線には2つの意味がある。
1つ目は、日々の動きを平滑化し株価のトレンドを抽出すること。
2つ目は市場参加者の平均コストを算出することである。

よく使われる移動平均線は、日足(5日、10日、25日、30日、75日、80日、150日、160日、200日)、週足(13週、26週)、月足(60カ月、120カ月)である。上記n日の移動平均線は、過去n日間(立合日ベース)の終値の平均値を表す。(権利落は修正する)

日足の移動平均線はDMA、週足の移動平均線はWMAという。